<ドラクエ10> Ver3.0駆け足クリアしてVer3.1へ
こんばんは。
バージョン3.0のときもそうでしたが、今回も3.1直前で3.0ストーリーを終えました。
といっても終盤までは進めていたので単にボス戦残すのみ。
Ver2.4あたりからそう感じていますが、もう、ストーリーのラスボスがエンドコンテンツ並みの難易度になっています。本来のつよさである難易度「強い」は普通に戦っても何度も全滅できる難易度なので余裕がない、あるいはガチで勝てない人は素直に弱いでやってしまったほうがいいでしょう。
なんか、難易度設定導入されてから、「弱い」が基準になっているような気がしてならない(はっきりいってカンストでちゃんと装備バランスそろえていても舐めてかかると弱いでも簡単に全滅できます)
サポで行く場合は必ず自分は仲間の集まっていない方向にいたほうがいいです。
サポでつらいのはボスに端に押し込まれてしまうと敵からはなれようとして壁にひっかかってうろうろしてしまうこと。そこに範囲攻撃がくるとくらいまくりになる。
端におしこまれていなければ、結構範囲は避けてくれるので、プレイヤーキャラはボスを戦場の中心へ誘導するような動きをしたほうがいいです。
また、純粋な回復や攻撃であればサポでも十分機能します。プレイヤーは敵から離れたまま攻撃や補助ができる職がやりやすいと思われます。
ネタバレ多しになるため、具体的なボス名とかは書きませんが、ラスボスは当然といっては当然ですが2段階あります。最初の形態はどちらかというと力まかせに大ダメージ技を連発するので、一撃死が怖いです。おそらく「強い」では聖女必須でしょう。
第2段階ではボスが召喚を使ってきます。呼ばれたモンスターはHPが低く、強力な範囲攻撃であれば2~3発で落ちるのですぐ吹き飛ばしましょう。こいつらはダメージが300くらいくる攻撃(種類によっては耐性弱体などの追加効果もあり)をすぐ放つので放置すると全滅直行になってしまいます。
「弱い」でもかなり痛いので殲滅力も必要です。
ちなみに今回のラスボス構成は自分は魔で僧・賢・レンでやりました。
個人的にサポにレンを入れるのが最近自分の定番になってる。ポルカ使ってくれると劇的に楽になることが多いしザオできます。フェンリルあれば、物理の効きが悪い敵にもダメージがしっかり入ります。
無事クリアできました。例にもれずVer3.0はシナリオクリアの経験値が非常に多いので、上げていない職に振りましょう。
さて、今回、今週、魔法戦士が80に到達してしまったので、スキルを一新してふりなおしました。ツメと斧はのこしましたが、両手剣を片手剣に振りなおしました。
そして、装備一新。魔法戦士はメカニックを装備できないので、道具使いと共用で装備可能な魔技師セットを購入。所持金がほとんどなくなりました。(泣)
実はまだ片手剣が買えていない。
スキルをFBまでふりましたが、片手剣は110ちょっとまでしか振れません・・・
とりあえず85になるまでは、魔法戦士で酒場あずけることになります。
あ、よく考えたら宝珠が魔法戦士用のほとんどセットしてないや。
マジックルーレット閃きやフォースブレイクの技巧は持ってるけど。
さて、バージョンアップのあった24日、久しぶりにバージョンアップ当日にインして新ストーリーにすすんできました。
今回は新フィールドが6の曲です。
これってさらに続くと5とか8のフィールド曲もそのうちにきそうですね
ネタバレ多いので多くは書きませんが、新しい街やフィールドはしっかりありました。
あとは使い込み緩和クエ(こちらのクリア条件は難易度低いです)
ということで、次にやるべきは、宝珠集めと王家ですかね。
ちとやることおおくなりそうだ。
今日はここまで。では、またー
« ドラクエ悪役名鑑 その141 プスゴン | トップページ | <ドラクエ10> 王家の迷宮と封印の砂 »
「ドラクエ10」カテゴリの記事
- <ドラクエ10> 聖守護者の闘戦記とファラオの隠し財宝(2018.04.16)
- <ドラクエ10> 過疎ったコンテンツの利用法(2018.04.09)
- <ドラクエ10> 便利ツールの今(2018.04.03)
- <ドラクエ10> 「邪神のベルト」「王家のベルト」封印について(2018.03.26)
- <ドラクエ10> 防具・裁縫職人とゼルメアの関係(2018.03.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574511/62155945
この記事へのトラックバック一覧です: <ドラクエ10> Ver3.0駆け足クリアしてVer3.1へ:
コメント