<ドラクエ10> サブにツールを導入しました
こんばんは。
スマフォのお出かけツールですが、いい加減限界がきてしまったので、サブキャラもお出かけツールに追加しました。
別途課金必要になるので、どうしても必要になるまでいいや、とおもっていたのですが、ついに使わざるを得ないときがきてしまった。
サブでツールやりたい理由は以下4つ
・ビンゴ券が99枚を超えて2行になってしまった
・釣りレベル上げたいけど現地移動や納品の時間がとるのでやれてなかった
・モンスターのなつき上げ
・ツール福引とチャレンジミッション
サブを並行して育てるようになってから、日課をこなすと時間はすぐになくなってしまう。
特にビンゴは時間をバカ食いする割にはゲーム内で消化するメリットがほとんどないコンテンツ。おみくじボックスなどからいやがようにでも増えるので、消化が全くできずに、3枚、また3枚を増えていきついに数日前99枚を超えてアイテム枠を2行つかうように。もうダメです。
釣りはツール化されなければ何も問題なかったのだが、ツールが導入されておさかなコインや釣りレベル上げがすさまじく楽になってしまった。
メインのほうは、通勤のときにに適当に釣ってレベル上げしてたら、いつのまにかカンストしていた。しかも、漁場で釣れたものを即納品・コイン交換できる。便利すぎる、というか、ゲーム内の方が明らかに不便になってませんか。
最近はモンスターを連れてフィールドでレベル上げしている光景をほとんど目撃することはなくなってしまった。ツールで自分やフレにパーティよんだりよばれたりしていくうちに勝手になつき度もカンストしている。
ハッピーハートの入手難度もツールのあるなしで大きくかわってしまう。
そして、ツール用の福引。ツール用の福引は1~3等の景品が頻繁に入れ替わる。したがってバザーの価格は高く、また過去の1~3等がゆめのかけらの交換品になることもある。また、ツール福引はあのもう見たくない緑玉がほとんど出ない。1日2回分の無料でツール福引を利用できる権利で引いた福引で8等が出る確率が明らかに低いんですよね
というわけで、さっそく牧場の整備とビンゴ券の消化にはいりました。
ちなみにメインとサブはキャラクター切り替えで簡単に操作できるようになってますね。
昔だとキャラ切り替えるとパスワード要求されるから、物理セキュリティキーでワンタイムパス導入している人は、持ち歩かないだろうから出先でのキャラ切り替え不能、不便ですよね。
「レア水前提」と言われることもある、畑のお世話も、ゲーム内ではできないのにツールででき、その効果も目に見えてわかるので今度はサブも栽培できますね。
依頼書のツール消化も大きいね。サブはナドラガンド以降にしかでないモンスターの依頼書を入手したら今までは捨てるほかなかった。
でも、よくよく考えるとゲーム内よりツールでやったほうが有利なものが最近次々導入されるから、ここのバランス考えてほしいなあ。
ツール王家みたいにジェムをじゃぶじゃぶ使えばツールのほうが有利、くらいならまだ許せるが、このくらいが限度じゃないかなと思う。
なつき上げやハッピーハートの入手方法もツールが使えるか否かでかなり有利不利がでてきますね。
先日までの導き周回検証履歴
総周回数:2967
トルネコ:134 (4.51%)
ミネア :155 (5.22%)
テリー :153 (5.16%)
カンダタ:495 (16.68%)
今日はここまで。では、またー
« ドラクエ悪役名鑑 その161 どくどくバルーン | トップページ | ドラクエの謎考察 その126 »
「ドラクエ10」カテゴリの記事
- <ドラクエ10> 聖守護者の闘戦記とファラオの隠し財宝(2018.04.16)
- <ドラクエ10> 過疎ったコンテンツの利用法(2018.04.09)
- <ドラクエ10> 便利ツールの今(2018.04.03)
- <ドラクエ10> 「邪神のベルト」「王家のベルト」封印について(2018.03.26)
- <ドラクエ10> 防具・裁縫職人とゼルメアの関係(2018.03.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574511/65045564
この記事へのトラックバック一覧です: <ドラクエ10> サブにツールを導入しました:
コメント