ドラクエの謎考察 その133
こんばんは。
ドラクエの謎、裏設定、噂、都市伝説などを語ること第133回
・日本のドラクエと海外のドラクエ 微妙なところで違うこと
ドラクエも海外バージョンが存在する。北米やヨーロッパなどバージョンはいろいろある。
ところが、日本版と海外版ではどうしても変更せざるを得ないものがいくつかある。それをいくつか挙げてみる
■十字架
日本版では7までずっと十字架だったり、僧侶のデザインや修道院や教会など、全体的にキリスト教の雰囲気で作られている。
しかし、海外では、特定宗教を表出すのはタブーであり、十字架をゲーム内で使うことは原則認められない。
そのため、十字架のかわりにそういった教会のシンボルマークを変えてある。海外版はほぼ例外なくそうである。
他にも、キャラが死んだ場合カンオケをひきづるグラフィックになるが、海外版では日本版でいうところの9以降のように背後霊みたいになるようなものになっている。
8以降のドラクエは、海外も日本版もあまり差を出さないため、日本版も教会のシンボルが変更されている。
■登場キャラ名
ドラクエのキャラ名は普通に海外でもいるような人名もあれば、語源が日本人でなければつけられないようなものもある。これらは当然海外版では違う名前になっている。
8ではほかのキャラがイタリア人名なのにククールのみ違うため海外版はアンジェロになっている。
4に至っては日本語版と同じ読みをするのはアリーナ、ブライくらいです。
マーニャ→Maya(マーヤ) ミネア→Meena(ミーナ) クリフト→Kiryl(キリル?) ライアン→ragnar(ラグナ) トルネコ→Taloon(タルーン)
また、宗教色は廃した影響なのか、クリフトは神官ではなく司法官
5もオリジナルと異なるものがあります。ビアンカはビアンカですが、フローラはネラとなっています。これ、実はイタリア語でビアンカは白、ネラは黒なんですね。なんで対比させて名前がこうついたのかも。日本ではフローラ=青のイメージだからちょっと違いますね。
なお、日本では黒のイメージはデボラなんですが、海外版もデボラです。
■呪文の名前
ドラクエの呪文の名前は独特の発音をするが、残念ながら外国版では日本版の呪文名で発音されることはない。
普通のRPGのように、英単語が充てられています。たとえばホイミはheal、ベホマはhealallとそのまんまです。
ちなみに、日本と違い、作ごとに同じ呪文でも海外版は異なるものがあります。
前に何回か紹介しましたが、海外版8のメガンテはkamikazee なんでこれだけ日本語なんだ?他にsacrifice(人柱、生贄)となっている作も
パルプンテに至ってはChance ・・・・ おいおい チャンスなのか? 否!
■システムや覚える特技体系が日本版と異なる
ドラクエ8の海外版では、主人公がドラゴンソウルという技を覚えます。これはのちに逆輸入されて日本版の方があとという特殊な背景があります。しかも海外版の8はフルボイスで最初からオーケストラ版の曲がながれる作りになっており、海外では最も売れたとなるドラクエタイトルになったようです。
■最初のころは、Dragon QuestではなくDragon Warriorだった
アメリカにもともとドラゴンクエストというテーブルトークRPGがあったため、登録商標上同じ名前が使えず、当初はDragon Warriorの名で販売していた。
のちにDragon Questの商標を旧エニックスが買い取ったため、以降はDragon Questで展開できるようになった。
■卍模様のタブー
ドラクエ3や6で、町や城の中に卍型の模様がはいっているエリアなどがいくつかある。日本では、卍は寺の地図記号だったり、卍手裏剣など忍者をイメージするものなど、悪いイメージはほとんどないのであるが、これが海外では大問題なのである。
卍模様にあたる英語はswastika、ハーケンクロイツと言う方が一般的であろうか。そう、ナチスのシンボルマークなのだ。それが故、卍模様は特にヨーロッパではタブーとされており、ゲームといえども登場させることはできないという。
今日はここまで。では、またー
« <ドラクエ10> オートマ魔法迷宮の回り方 | トップページ | <ドラクエ10> 長く続けていると達成できるもの »
「ドラクエの謎考察」カテゴリの記事
- ドラクエの謎考察 その164(2018.04.19)
- ドラクエの謎考察 その163(2018.04.13)
- ドラクエの謎考察 その162(2018.04.06)
- ドラクエの謎考察 その161(2018.03.23)
- ドラクエの謎考察 その160(2018.03.16)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574511/65358154
この記事へのトラックバック一覧です: ドラクエの謎考察 その133:
« <ドラクエ10> オートマ魔法迷宮の回り方 | トップページ | <ドラクエ10> 長く続けていると達成できるもの »
コメント