« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月

2022年3月24日 (木)

<ドラクエ10> Ver6.1 まずは成長要素からやる

こんばんは。

記事更新頻度がかなりおちて申し訳ない。

Ver6.1に突入しました。
というわけでまずやったのは上限解放されたいくつかの成長要素ですね。

まずパンデルムの女神の木から。

すぐに女神の木のレベル11へ投入ですが、新しい素材が必要ということはなく
即座に全部を育成です。待ち時間は24時間と前回とかわらないので翌日には即レベル11。
さらに11から12への育成投入もしました。

あらら、Ver6.0期間で貯めた分で余裕でおわってしまい、まだ200以上残ってます。
ということは、Ver6.1期間中も10回分の権利消化だけで問題ないですな。

10回の権利はグリーンやパープルログ狙いのルートでいいでしょう。
というか、もう、今後はレッドログの部屋は当分入ることはなくなったとも言えます。

パニガルムは新ボスが増えました。
今までは旅やレンでいくことが多かったですが、この新ボスであるフルポティは
2回近接範囲の属性攻撃が光。さらに硬くて物理が効きにくい上、近接の数々のよける必要のある
攻撃があるので、前衛はやりずらいですね。
今回は「さけないと100%即死する」無属性の攻撃がないので
すごい乱暴な話、魔法使いで氷と風100%にしておけば、一歩も動かずに延々と呪文攻撃が可能になります。
魔法使いで氷100と風100の装備を用意し、途中でどちらかの100%耐性がとれれば割と楽に
無敵条件がみたされると思われます。

今回は魔法使いが楽というか前衛は光耐性を積まないといけないしよけなければいけない攻撃が多い。

次に釣りのレベル上限解放。
というのも、ツールの釣りビンゴでレベル上限を解放していないと1匹釣り上げるたびに
これ以上レベルがあげられないようなので上限解放しろ的なメッセージが出るようになるので
これは解放しておかないと鬱陶しくて釣りビンゴできません。

そして122レベルへの上限解放。
今回もわりとお使いさせられたあとボス戦もあります。
まあボスは強さ選択できるしそれほど強くもないので、詰まるようなことはないでしょう。

魔塔の不思議のカードがとうとう3種類最大まで伸ばせるようになりました。
現時点では30F以降の魔塔はまだやってませんが、これもやっておく必要ありますね。

万魔は第5が解放。そしてギラムポイントの交換品で大箱と大紋章のかけらの交換が増えています。
とにかく大紋章はただでさえ入手量が限定なうえにリーネ運がからむので悪いほうに偏ると悲惨です。
こういうのはとっとと入手制限を撤廃してほしいですが今回大幅に入手が増えた分緩和になったのかな。

---------------------------------------------------------------------------------

導き周回結果

総周回数:21,644

トルネコ:1,112 ( 5.13%)
ミネア :1,159 ( 5.35%)
テリー :1,176 ( 5.43%)
カンダタ:3,585 (16.56%)

気のせいかわかりませんが、Ver6.1になってからトルミネテリーがでにくくなり
カンダタがやたら出るようになりました。

全体的な導きの出現率はかわりませんが、Ver6.1以降トルミネテリーとカンダタの比率が
以前は1:3でしたが、Ver6.1以降は1:5くらいになったような・・・

まだ1か月も検証していないのでたまたまの偏りで気のせいであってほしい。

 

今日はここまで。では、また~

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »