<ドラクエ10> 10周年福引券をどこまであつめておくべきか
こんばんは
Ver6.2から6.3と半年以上の期間この「10周年記念福引」が手に入ります。
福引で手に入る景品はすべて公開されましたが、この時点でわかっていることが
・ほとんどの景品が取引不可・バザー出品できない、売却できない
・3等以上の景品は「かけら」をあつめることで交換可
・景品の家具類はレプリカにできない
景品の種類が非常に多い上、家具はレプリカにできないため、基本、欲しい分だけ当てる必要あります。
また、景品の中で換金できるのはマイタウン権利書とフラワー引換券(を使って花に交換したもの)のみで
かつ、これらはかけらでの交換対象にもなっていません。
これが結構判断難しいことで
種類も多いので全部取り換えしたいなら日課・週課・イベントで固定で入る分を全て確保しないと
到底足りないのではと思わせる反面、
1~3等の当選率が高くて思ったより簡単にコンプできてしまうこともありえます。
プレイヤーからすればどちらになってもよくないので、悩みどころです。
とりあえず、福引が解禁されて実際に1~3等がどのくらいで当たるのかを見極めるまでは、
できるだけ今はとれるものをとっておく必要があると思われます。
さらに後から追加もあるので、予想以上に早く終わったとおもっても後から追加がくるので、
それも注意ですね。
店売りができず取引もできないため、基本的に金策には使えません。
では、10周年福引券が手に入るコンテンツごとに私の見解を書いていきます。
あくまでエイロスからみた見解なので、そう思わない方もいると思いますがご了承ください。
・日替わり討伐
日替わり討伐は、いわゆるコツコツ金策の筆頭なので10周年福引が入る・入らないを問わずやる人が多いと思う。
私も基本やりますね。リアルの都合でインできないときは無理ですが・・・・
・ルベランギス
同盟8人バトルと4人バトルのとで毎日各1枚
確定とはいえ、1枚のためにエンドコンテンツやるのはしんどいかな。
やるとしてもオートマ8人バトルのだけかな。
準備いろいろ必要だし、簡単に勝てるものでもないので私はスルーします。
・魔法の迷宮
導き周回の履歴つけている自分としては無条件にやってます。
普段魔法の迷宮やらない人もロスターや単発でレアボスや福の神でもやれば簡単にできます。
・週がわり討伐
真・偽とも週10枚もらえる。カンストしてないならやっておいたほうがよいです。
・強戦士の書
10周年福引が手に入るのは試練の門の分。
カンストしてしまった人にはつらいかもしれないが、そうでなければそれなりに経験値稼ぎ可能。
やまたのおろち、きのこ導師、ドミニオンズあたりの面倒なの除いても10枚以上簡単に手に入る
どうしても時間がないのでない限りやっておいたほうがいいだろう。
・パニガルム
レインボーログ取得時に10枚。
パニガルムは10回の権利があるときの報酬はそれなりにいいので、私は10回の権利分だけはやります。
女神の木がカンストして周回する必要がない人でもレインボーログ分だけはやったほうが良いだろう。
・代筆家
題目によりますね。
私の場合、トリニティとシドーはスルー予定
それ以外は普通にやることになりそうなものがほとんど。
大富豪やバトエンが嫌われていますが、これは勝敗条件関係ないし、意図的な遅延とかがない限り
問題ないですね。
・ピラミッド
最新まで進めている人はピラミッドアクセが完成してない人ほぼいないと思いますが、
いまではまともなサポを雇えば放置プレーで全霊廟クリア可能なのでこれだけで9枚入手できること
考えるとやっておいたほうがよさげですね。
全部回ると30分ほどかかるので、その時間すら惜しいのならやらなくてもいいかも。
・万魔
さすがに大紋章全種コンプした人はほとんどいないと思うので、これは記念福引券があろうとなかろうと
やるしかないコンテンツですね。
ちなみに私は1,2,5層のみやってます。記念福引券ありの期間も変わらないと思います。
万魔の記念福引券はギラムマジックでもらうので、他の景品の取り方によっては1,2,5層だけだと足りないかも。
・おしらせ広場・10周年おひねり
週次の普通の福引券もらえるおひねりとは別なので注意。だれでも問題なくできるので、普通に一番気に入ったものに投票でOK
ちなみに、TOP10の記事「いいね」すると普通の福引券を各1枚もらえる。
・ロスター
ひとつのお題で各5枚。
魔法の迷宮のお題と一緒に1日ずらしながらやると吉。
普通に強タロットとか、今回のVUから入る可能性のあるギュメイやゲルニックの時が大チャンス。
個人的には種類が多いのでガン回ししたいゲルニック早く来てくれ~と思っています。
・ナスガルド
更新のたびにクリアで5枚(正確には各演出者ごとに1枚)
これは万魔をクリアしたついでにやっておけばよいだろう。
・邪神の宮殿
各獄クリアごとに2枚
他のコンテンツにくらべると枚数が微妙・・・
1獄は錬金石ももらえるので必ずやるが
2~4獄はお題次第ですね。
更新した日に対応する職・武器が出せるものはやる予定です。
が、邪神は2~4獄は更新当日にやらないとすぐ過疎る、
3獄のように職指定された場合、そもそもできないものもあるかも。
・天獄
クリアで2枚。
まあ、これは+5ベルトという本来の報酬の方が重要ですが、そのついでに2枚入る、という感想です。
・フェスタインフェルノ
これはやっておいて問題ないですね。
聖守護者が強さ指定で回れるようになりましが、そもそもソロでやるのが厳しいので
フェスタインフェルノで可能なのでやっておいて問題ないでしょう
・ゼルメア
クリア時にもらえるわけではなく、ゼルメア内であらくれの行き倒れに会った場合のみ。
ゼルメア自体はするだろうけど、あらくれに会えるかどうかは運なので期待していない。
・季節イベント
Ver6.2の期間限定イベントは報酬に10枚記念福引券が含まれるのがほとんどです。
今日時点で公開されている(いた)、七夕、トラシュカ、夏イベすべて報酬に記念福引券が含まれていました。
私は季節イベはすべてやる予定。
一方、コロシアムのイベントはスルー予定。
~~~ここからは無制限にとれるもの きれはし~~~
・防衛軍
クリアできれはしが3~5枚
・バトルトリニティ
ボーナスジュエルからきれはし10枚がでることがある
・ふくびきマジック
ふくびきマジックがかかっているあいだ、きれはしが落ちる可能性がある
出る確率はふくびきマジックをかけてもらう時の指定地域が難易度高いものほど高いらしい。
いかんせんきれはし50枚でようやく記念福引券1枚なので、これで大量に稼ごうと思うと
はてしなく辛いと思う。
きれはしあつめに時間をかけるなら、確定でもらえるコンテンツを一つでも多く消化したほうがいい。
余談ですが、フラワー引換券は10周年福引が解禁されるまではトルネコからしか入手できません。
なので、かつてミネア周回が推奨された初代レギロガやエルフが暴騰したガルドドン実装直後に
匹敵するくらい導き周回がはやってます。
フラワー引換券で交換する最新の染色花は7/18日現在10万前後の金額で取引されています。
ただ、これも10周年福引が始まれば暴落するとおもわれるので、トルネコ金策をしたい人は今がチャンス。
ちなみに、私は導き周回履歴づけでバージョンアップ後今日までの間で11回遭遇し100万くらいの稼ぎになりました。
まだ福引実装まで2~3週間はあると思うので乗り込みたい人は急ぐべし。
トルネコだけでなくミネアやテリーもおいしい時期と思われるので旨い。
今日はここまで。では、また~